女性の薄毛急増中!対処法は?治療できるの?

髪が細くなる「びまん性脱毛症」などを含め、女性の脱毛・薄毛で悩む人が急増中!そこで今回は、女性の薄毛治療や対処法などについて詳しくご紹介していきます。 2017年09月24日作成

  • ライフスタイルライフスタイル

脱毛や薄毛に悩む女性が急増しています。女性の場合、局所的な脱毛ではなく、髪が細くなり全体のボリュームが無くなる「びまん性脱毛症」が多いのです。ここでは、女性の薄毛の主な原因と対処法について説明します。

原因1 ホルモンバランスの乱れ

多すぎても少なすぎても体に悪影響が出てしまう女性ホルモン(エストロゲン)。

脳にある視床下部によって分泌の指令が出されると、卵巣で作られます。しかし、出産や不規則な生活などによって自律神経が乱れると、指令塔である脳がうまく指令を出せず、女性ホルモンの分泌量が減ってしまいます。閉経前後になると、卵巣の機能が衰えて分泌量が急激に減少します。女性ホルモンの分泌量が減ると、髪につやがなくなったり抜け毛が増えたりと悪影響が出るので注意が必要です。分泌量を低下させないためには、自律神経のバランスを良好に保つことが大切です。

自律神経には、体を活発にさせる交感神経と、リラックスさせる副交感神経があります。交感神経と副交感神経の活動リズムを整えることが、正常な女性ホルモンの分泌につながります。

原因2 ストレス

慢性的に過度のストレスを受けつづけると、常に血管が収縮された状態が続き、血行不良を引き起こします。血流が悪くなると、髪に十分な栄養を届けることができなくなり、髪がやせ細ってしまいます。

また、ストレスは食欲不振、睡眠不足、女性ホルモンの乱れを引き起こすので注意してください。ストレスが別の要因を引き起こして薄毛になることもあるので、ストレス要因から離れる時間を確保することが重要です。入浴時間をゆったりめにとる、週に何回か早く寝る日をつくる、マッサージやライブに行くなど、生活に少し変化をつけてストレス要因から離れるようにしましょう。

原因3 生活習慣の乱れ

生活の乱れは自律神経のバランスを崩します。交感神経は朝から活発になり昼にピークを迎え、夕方になると活動が下降しますが、副交感神経は夕方から上昇し、明け方には下降します。朝起きてしっかり朝食をとり、一日の活動をする、そして夕方には夕食をとり入浴して早めに寝る、というパターンは、交感神経と副交感神経の活動リズムに沿っています。これを崩さないよう心がけることが大切です。

また、寝ている間に分泌される成長ホルモンは、毛母細胞を活性化させるのにとても重要です。成長ホルモンが最も分泌されるのは夜10時~深夜2時。その間にしっかり睡眠をとれるよう生活習慣を見直すと、薄毛対策に効果的です。

原因4 栄養バランス

髪はたんぱく質でできていますが、食品に含まれるたんぱく質がそのまま髪になるわけではありません。消化作用でいったんアミノ酸に分解されて、体内で適した形に組み立て直されてから髪になります。組み立てには、亜鉛などのミネラルやビタミン類が必要になるので、髪に良いといわれる食品だけではなく、色々な食品をバランスよくとることが欠かせません。

最近、17型コラーゲンが減少すると薄毛が促進すると話題になっています。17型コラーゲンは豚や鶏の軟骨に含まれるタンパク質ですが、軟骨を食べても体内の17型コラーゲン量は増えません。髪に良いといわれる食品を単体でとるのではなく、体内で髪になる成分をしっかり作ることが重要です。そのためには偏りのない食事が大切なのです。

治療方法の紹介

日々の習慣や食生活を見直しても薄毛が改善されない場合は、薄毛の原因を調べる検査を受けてみるのも一つの手です。血液検査、ホルモン検査、甲状腺機能検査、アレルギー検査、毛髪ミネラル検査、免疫力検査など、頭髪治療の専門クリニックや大学病院の毛髪外来で受けることができます。ただ、女性の薄毛は様々な要因が重なりあっているので、これらの検査を受けても原因が特定できないことは珍しくありません。

専門クリニックの中には、脱毛を引き起こす原因といわれるDHT(ジヒドロテストステロン)の攻撃から、毛根を守るサプリを用意しているところがあります。びまん性脱毛症に悩む人は、一度試してみてはいかがでしょう。

女性の薄毛はいろいろな要因が重なりあって生じるので、生活習慣や食生活を見直し、早寝早起きを習慣化して、正しく頭皮ケアをするなどして多角的にケアしていくことが大切です。頭皮ケアと合わせて薄毛改善のサプリを使ってみるのも一つの手ですね。

女性の薄毛の原因や対策は、こちらのサイトもチェックして下さい!

オススメ

新着記事