個人事業主とネットショップ
個人事業主としてネットショッピングモールに出店をすることはできるのでしょうか。もしできるのであれば、どのネットショッピングモールがおすすめなのでしょうか?
個人事業主として、ネットショップを開業することはできます。個人事業主として今後やっていくのであれば、税務署への開業届けが必要なのですが、先にネットショップを開いても問題はありません。
逆に税務署の書類など色々考えているうちに、「やっぱり大変かな」「やめておこうかな」と思ってしまうのはもったいないです。
商品がある場合は、どのように商品を購入してもらえるようにみせるのかを考えましょう。写真や文章が大切になってきます。特にショッピングモールを使うのであれば、集客のことを気にする必要がないので、持っている商品をどのように宣伝をするのか、仕入れてから商品を売る場合は、どんな商品が売れるのか、どこから仕入れれば良いのかを考えるようにしましょう。
上記のことができていれば、開業自体は難しいことではありませんしコストもあまりかかりません。もし不安であればセミナーなどへ行って納得してから開業してもよいでしょう。
個人事業主におすすめのネットショッピングモール
個人事業主に必要なこと
個人事業主にとって一番大事なのは安定した収入だと思います。その為にはネットショップを開業した際には常にお客様がくる環境をつくる必要があります。
そこで集客がしっかりと計算できるショッピングモールを使うのをおすすめします。特にお客様にとって信頼できるショッピングモールであれば、そのこと自体が宣伝となります。
また、決済や商品管理などのサービスがあれば、一人で全てを行う個人事業主にとってはショッピングモールのフォロー体制がとても助かります。
集客力のあるショッピングモール
お客様が集まってくるには様々な理由があります。
まず、ショッピングモール自体の名前に安心感があること。またショッピングモールの店舗数が多い、スマートフォンでも使いやすい、様々な特典があるといった理由でショッピングモールにはたくさんの人が集まります。
ショッピングモールには来てくれるので、あとはあなたの商品や、商品説明がしっかりとお客様に伝われば安定した売上、利益へとつながる可能性があります。
決済などお客様とのやりとりをしてくれるショッピングモール
お客様は決済の面でのミスや、購入した商品がなかなか届かないなどのトラブルがあると、商品がいくらよくてもマイナスイメージが残るものです。そういった意味でも決済からお届けまでをしっかりフォローしてくれるショッピングモールを選ぶべきです。
ショッピングモールの中でも初心者にお勧めなのがWowma!
それでは集客力があるショッピングモール、しかもたくさんのユーザーを顧客にもち、決済などもしっかりと対応してくれる、おすすめしたいショッピングモールがあります。それはKDDIが運営するWowma!です。
KDDIが運営という安心感
お客様はKDDIが運営していると聞くだけで安心感があります。また出店する立場としても、サービスがなくなる、倒産してしまうと大変なのですが、KDDIであればその心配はほぼありません。
Wowma!は以前はDeNAが運営していたのですが、KDDIが運営することにより、auユーザーの利用者を増やそうと様々な特典を用意しています。auは2017年の段階で5,000万人近いユーザーがおりWowma!で出店をするということは、auユーザーがお客様になるという可能性が十分あるのです。
Wowma!が対象とするauユーザーの特典とは!?
WowmaはKDDIグループであり、auを使っているユーザーが様々なメリットがあるように企業努力をしながらシナジー効果をうんでいます。
auユーザーに対しての特典はたくさんあるのですが例えば、毎月3日、13日、23日は三太郎の日として特典があります。
内容は毎月変わるのですが、以前ににあったものだとauユーザーがこれらの日にWowma!で500円以上の買い物をすると、データ容量が300MBプレゼントされるのです。
2018年以降は毎月あり、auユーザーがこれまで以上に利用することが多くなるでしょう。毎月データの容量が足りず通信制限になっている人も多いと思うので、嬉しいと思ったユーザーは多いでしょう。
これからもWowma!とauとの連携サービスが増えていくことが予想され、auユーザーにとって更にメリットが多くなることでしょう。
auかんたん決済
auユーザーはクレジットカードの支払い以外にauかんたん決済というものを利用していることが多いです。これはスマートフォンやタブレット、PCからポイント、ゲームで課金する時、ショッピングをした時などの支払い時での決済方法をいいます。
クレジットカードや電子マネーを使わないのですが、現金払いが必要ありません。毎月の通話や通信料金と合算して支払うことができるのです。また便利なだけでなく、KDDIを通じての請求となるので、明細もわかりやすいです。
ただ毎月使った金額を把握していないと、思った以上に高額な金額、しかも内容がわからないという事もありえるので注意が必要です。
請求内容はau IDからまたauかんたん決済に専用サイトがあるのですぐにわかるようになっています。au IDをログインする事、auかんたん決済利用明細という項目があるのですぐにわかると思います。

プランがわかりやすい
Wowma!は入会金月会費4,800円となっています。
またコミコミ出店プランにすれば、決定手数料込みで、成約手数料が低くなります。また売上が上がると、成約手数料が安くなることも個人事業主にとっては魅力のひとつといえるのではないでしょうか。
コミコミ決済手数料は、クレジットカード決済以外にも、コンビニ決済や、ATM決済、auかんたん決済、ドコモケータイ払い、ソフトバンクまとめて支払いなどをしべて無料で使うことができるので、出店者にとってもお得ですし、お客様も色々決済方法があって便利です。

オプションも個人事業者向け
利用料月額10,000円となりますが、多くの種類の商品を一度に出品することができるだけでなく、CSVを使って商品管理ができるようになります。どれだけ多くの商品があっても、管理が簡単なのが個人事業主にとってはありがたいです。
またこちらも10,000円支払うと、出品数を増やすことができます。大量の商品を扱う個人事業主にとっては、価値のああるオプションとなっております。
KDDIが運営するWowma!はまずKDDIという名前がバックにつくので、お客様の信頼度が違います。またauユーザーにとって大きなメリットが多いため、集客にも困ることがありません。
また個人事業主にとって、クレジットカード決済やauだけでなく、ソフトバンクやドコモの支払いと一緒に払うこともできるなど決算のオプションが増えることは大きな宣伝となります。
また商品が増えても一括で出品できかつCSVで管理してくれるオプションがあるなど、個人事業主にとってありがたいサービスが揃っているのです。