○スプーンの各部の名称簡単なつくりですが、スプーンの各部にも名称があります。先端のとがった部分は「先(さき)」、くぼんで液体などをためることができる部分は「つぼ」。柄の部分はそのまま「柄(え)」、柄の端っこの部分は「柄尻(えじり)」です。○スプーンの持ち方スプーンは、箸の持ち方、またはペンの持ち方と同じでかまいません。スプーンは、すべて右手で持ちます。フィッシュスプーンなどは、フォークとともに使いますが、多くのスプーンは、単独で使います。ナイフやフォークの持ち方には苦労する日本人ですが、スプーンの持ち方、扱い方は箸と同じなので、あまり苦労することはないようです。スプーンを持つときは、なるべく柄の端の部分、柄尻に近い方を持つ方が、美しく見えます。スプーンは、原則として、料理に対して、横にあてがいます。これも箸と同じです。スプーンを横にあてがうと、ひじも横に張ってしまいますが、これはNG。隣の人に当たったりしますし、見た目もよくありません。そうならないように、脇を締めることを心がけましょう。もちろん、スプーンを持つときに小指を立てるのもNGです。
スプーンの基礎知識
スプーンの「つぼ」って何のこと?あまり知られていないスプーンの名称から持ち方をご紹介。 2017年08月04日作成
ライフスタイル
- VIEW:246
RANKING
オススメ
- インターネット
2018最新!ネットショップ出店攻略法
- インターネット
ネットショップに出店する際に考えておきたいメリットとデメリット
- ファッション
もう痛くない!正しいサンダルの選び方
- ライフスタイル
理由の分からないむくみに悩んでいるのなら…女性ホルモンを補うサプリがおすすめ!
- ファッション
立ち仕事におすすめ!疲れがたまらないパンプス5選
- インターネット
レンタルサーバーとは?サーバーの役割とレンタルサーバーの種類
- ファッション
魚の目・タコ・靴ずれが出来る位置からわかること
- インターネット
ネットショップ出店ならKDDI運営のWowma!
- グルメ
栗まんじゅうが美味しい京都の和菓子の名店5選
- ファッション
足にやさしい♪履き心地の良いおすすめシューズ3選
新着記事